2016年03月11日
最近の買い物事情と部屋事情

皆さん、こんにちは。
大槍太郎です。
久しぶりの釣りネタですので、ナチュラムさんにもたまにはと思いましておじゃましました。
最近のリールの整理方法です。
詳しくはコチラまで。

またアウトドアネタの時にはおじゃまします。
ではでは・・・。
タグ :リールの整理方法
2015年10月08日
クーラーボックスを買う
皆さん、こんにちは。
大槍太郎です。
今日、イシグロ名東店でクーラーボックスを買ってきました。
ハゼ以外はほとんどリリースしてきますし、ハゼくらいならバケツでも十分だと思い、クーラーボックスの必要性を感じていなかったのですが、最近、ちょっとおみやげとして持って帰りたいなと思うような魚が釣れだしたからです。
以前、ジギングをしていたときには大型のクーラーを持っていたのですが、引退してからはそのボックスはロッドやリールと共に手放してしまいました。
中古コーナーをなにげにのぞいていたら、ちょうどお手頃サイズのクーラーを見つけました。
リョウビのプロターゲットGRX-120です。
若干、蓋の色が日焼けしていますが、機能的には問題なし。
お値段は1500円でした。
気に入ったポイントは、小物が釣れたときに、大きな蓋を開けなくても済むように、小さな蓋が付いていることと、
掃除がし易い、完全に蓋を外すことができる機構です。
入れ物は用意しました。
さて、この中に入る最初の魚はいったい何?????
【PR】
冷凍食品のアクリブランド
【冷凍食品アクリブランド】2015年秋新商品人気投票!あなたが食べたいのはどれ?
2015年09月17日
連休がこのまま終わってしまって良いのか!?
皆さん、こんにちは。
大槍太郎です。
シルバーウィークの前に取得した3連休。
本当は南アルプスでテン泊しながらのんびりと山歩きを楽しもうと思っていたのですが、雨雨雨の天気予報。
しかも本当に予報通りに雨が降っています。
まあ、ある意味、中止して良かったと思っているんですが、この2日間の退屈なこと退屈なこと。
午前中から映画を見ながら酒を飲むという、ダメ人間コンテンストを開催する毎日です。
やったことと言ったら、国勢調査をネットで答えるなんて、
今日も秋場所をダラダラと観戦。
そのまま夕方のニュースに突入。
ニュース最後の天気予報を見ていたら、明日18日の傘マークが午前中に取れて曇りマーク、昼から久々の太陽マークが出ているではないですか。
午後11時まで営業しているイシグロ名東店へ慌てて買い出し。
とりあえず、小物と青イソメ10グラムを購入しました。
イシグロからの帰り道。
雨と雷が激しく降っている名古屋市内。
とにかく釣れなくてもいい。
この連休に釣りに行ったという既成事実だけは作っておきたいのです・・・。
P.S.チリ沖で大地震が起こったようで、影響から津波が予想されるなんてニュースを先ほど聞きました。
注意報レベルとのことですが、満潮時刻とかなりバッティングしているんで心配です。
最新情報を確認しながら行動を取りたいと思います・・・。
【PR】

秋の新商品など明治の冷凍食品 20名様モニター募集!
タグ :イシグロ名東店
2015年08月26日
仕掛け作ってます
皆さん、こんにちは。
大槍太郎です。
明朝釣りに行きます。
で、夜なべして仕掛け作ってます。
家で仕掛けを作るなんて、たぶん何十年ぶりかもしれません。
たいていはポイントに着いてから作るんですが、老眼がかなり進行し、本当に細いラインが見えません。
ヨリモドシの穴にラインを通すことができません。
仕掛けを作るロスタイムがかなり長くなる傾向があり、限られた時間の中で、悪戦苦闘しながら仕掛けを作るのは非効率です。
というわけで、ポイント到着からセット1分を目標に仕掛けを作っているわけなのです。
明日のロッドは3.6mと1.8mの2本を用意しようと思っています。
ターゲットはコイツ。
明日の名古屋の満潮は午前3時18分なので、明るくなる頃にはちょうど潮も動いているんじゃないかと思います。
何とか次回のレポアップには、大漁報告ができるように頑張ります・・・。
【PR】

自撮りも、三脚も。欲張りさんのための、自立可能なセルカ棒
タグ :ハゼ釣り
2015年08月21日
道具箱は男のロマンである!!
皆さん、こんにちは。
大槍太郎です。
昨日、今日と連休だったのですが、太平洋上の2つの台風の影響から、時折雨が強く降ったりするあいにくの天気。
先日の立田大橋の再トライを予定していましたが中止としました。
ところで、釣り道具入れ、特に背の高い仕掛けなどを入れるボックスは、今まで高級せんべいの空き缶を利用していました。
ただ、20年も使っていると、かなり錆びが侵食し、見た目も良くありません。
パッパカパッパッパ~ン♪タックルボックスを買いました。
正式にはホームセンターで購入した工具箱980円です。
まあこうして道具をあらためて整理していると、ふつふつと『釣りに行きたい!!』という気持ちがわいてくるのは、昔も今も変わらないですね。
これからは暇さえあれば、道具箱をいじくりまわし、日頃のメンタルフィッシングを大いに楽しもうと思います。
あ、このタックルボックスを買う前に、部屋を片付けていたら出てきた箱です。
自宅を新築する際に、余った材料で大工さんに作ってもらった道具箱です。
大工さん曰く、大工になって初めて作るのが道具箱だそうで、大工になる登竜門だそうです。
密封性は抜群、もう少しキャパシティが大きければ良かったのですが、やや小ぶりの箱でしたので、今回のタックルボックスでは選択から漏れました。
ただ、しっかりしたイイ箱ですので、何かに有効に利用しようと思っています・・・。
【PR】
【ブログ不要!】好評につき第二弾!セルカレンズセットを10名様に!
タグ :タックルボックス